Googleは、上位1ページ目には同じドメイン内のページを2つ以上表示させないという制限があり、もし同じサービスを使う他ユーザーとコンテンツの内容が競合していた場合SEO的に不利になるといったこともあります。
自己実現のため、愛する者のため、起業・開業 スタートアップとあいなった。
しかし、お金はないし人脈もない。
オフィスもSHOPもないので、シェアオフィスなるものを借りた。
そして、オフィシャルサイトを作りさあ稼ごう ♪
なんて方も最近多い。
しかし、なぜ、無料ブログでコンテンツアップするの ?
オフィシャルサイトですれば、いいじゃん。
って、思う事が多い。
なので、これを基に考えてみよう。
誰に向かって仕掛けるのか、自分のビジネスのカテゴリーを認識する
貴方のビジネスが一人の人に深く関わり、尚且つ大金を頂くというビジネススタイルなら、あの手この手でコミュニケーションを取るため、”ペタ” や “いいね” は有効と思います。
異性相手の商売なら、良い悪いは置いといて一定の効果はあります。
また、仲間を集う ! みたいな形で、そのコミュニティー・集合体がお金を生むベースになる。
そんな商売なら無料ブログ活用もアリかと存じます。
しかし、どう考えても、どう分析しても、貴方のビジネスはB to B が適切。
検索エンジンよりサイト着地からの問い合わせ、そして成約というパターンが最善。
また、SNS・インスタ向きの商材でもない、いわゆるフォトジェニックではないので、インスタからのサイト着地の効果は薄いし、B to C じゃないんだからと突っ込みたくなる。
よって、あなたのビジネスは、正面から直球を投げ込むスタイルが、良いんじゃないの ?
必要・必然を欲する人と縁を持つ事が、稼ぐための最重要課題
必要だから・必然だから、ブラウザを立ち上げググる。
こういう人とビジネスのお話をするのが、話が早くお金になる可能性が高いと思うが、いかがであろうか?
そのためには、検索エンジンからのサイトへのランディング。
そして問い合わせと来て、商談となり契約締結が、正面からの直球を投げ込むスタイルと存じます。
よって、対検索エンジンに不利になる確率が低いとは言えない、無料ブログでのコンテンツアップからの集客は、お勧めできないし現実的ではない。
その理由は、同じカテゴリーで同じアイテムで複数のコンテンツがある場合、同一ブログ内で勝ち残った上で、今度は検索エンジン側の評価を受けた上でのインデックス = 表示となる。
なんだか、めんどくさく、まどろっこしく、お金の匂いがいたしませんね。
商売人・ビジネスマンなら、さっさとレンタルサーバーを借りての独自ドメイン取得。
そして、コンテンツSEO用に適したソース構造を持ったワードプレスシステムを構築。
そこで粛々とコンテンツをアップする。
B to Cで不特定多数の相手に商売するのなら、これが良いかと思いますし順当と存じます。
プロ意識が持てないアマチュアで終わらないために
先に書いたように、個と深く関わりコミュニケーションをとり、多額な報酬を狙うというビジネスなら、ペタ・いいね・メッセージ機能等を使って、戦略的な行動からの契約締結をするためのSNSどっぷり活用というのなら、良い悪いは置いといて百歩譲り、理解できる、人それぞれの道とも言える。
また、貴方が詐欺師だったり、グレーなビジネスを行う者なら、匿名で無料で使えるSNSはとても居心地の良い場所となるのも理解できる。
しかし、B to B で堅気のビジネスならば、オフイシャルサイトを構築しているのに、無料ブログでコンテンツをアップするのは、やはり疑問が残る。
「同情するなら、金をくれ」宜しく。
「いいね よりも 金使え」と、そんなモチベーションでオウンドメディア・サテライトサイトを持つなりして、Webマーケティングに励んでみたらいかがであろうか。
綺麗ごと抜きで言うと、そもそもコンテンツSEOのためのブログアップって、お金で解決できる事を時間と体を使って、代替えしているとも言える。
突っ込んで言えば、グーグル検索表示のトップ広告をお金で買えば、ブログなど書かなくても貴方のコンテンツが上位表示となる。
お金でスペースを確保できる。
グーグルアドワーズで、クリック単価とページランクに気をとめて行えば、業種によっては、ワンクリック数十円。
私の生息するWeb制作という業界は、350円~という感じ。
コンテンツアップからの検索上位表示を、お金で買えないから、またはお金で買う気がないから、時間と手間暇かけてコンテンツアップする。
なのに、戦略・選択が少しずれている。
コンテンツアップという面倒で時間のかかる事をやっているのに、報われなければモチベーションは維持できないし、対価としてのお金が発生しなければ、継続・存続は危ぶまれる。
副業のおこずかい稼ぎならば、それはそれで良いが、生業として行うのならやはり甘いとなる。
情報多き現代。
詐欺にフェイクに思惑たっぷりのコンテンツに溢れている。
そんな世の中で、起業・開業 スタートアップすると決めた貴方。
それもWebというモノを活用して と決めた。
決断する・進むべき道を自分で決めた。
とても素晴らしいし、リスペクトできる貴方。
そんな貴方だからこそ、情報は取捨選択して選ぶ道具 = システムも吟味する。
それを望む。
本日の要点整理
1, レンタルサーバーの契約と独自ドメインの取得。
※年間費用は、一万円で数枚のおつりがきます。
2, コンテンツSEO用向きの、ワードプレスシステムを構築。
3, 最低3日に一本投稿コンテンツ = ブログをアップする。
少なくとも90日間はそのサイクルで頑張ってください。
但し、「目黒川の桜が綺麗だった」とか「すげえラーメンを食った !」は無し。
検索エンジンからの流入を意識し、ユーザーにとって有益なコンテンツをアップくださいませ。
以上、ここまでやってもまだ 0 の位置です。
なぜならば、めでたく貴方のWebサイトのコンテンツが検索上位に表示されて、ユーザーがサイトへ流入しても、コンテンツ = 事業内容が魅力無いものであれば、閲覧者はWebサイトよりさっさと離脱してそれで終わり。
一銭にもなりません。
やはり、Webマーケティングもリアルなビジネスも、コンテンツが重要という事ですね。
商売はロジックではなく、”どう必要とされるか” のリアルと存じます。
また、コンテンツが効いてこその戦略・戦術云々となります。
自分ができる限りの最善・最適を考えお稼ぎくださいませ。